北海道札幌市のプチ旅
北海道縦断ストリートピアノの旅を終え、いよいよ公演前日。
メンバーも夕方には北海道到着する予定ですが、ここでおおたに🐼はかせとお別れ。
自らオトダマショック!というラジオ番組でパーソナリティをする程球技を愛するはかせは、北海道北広島市のエスコンフィールドへと消えていきました。
そして、いよいよメンバー・スタッフさんと合流です。
と、その前にひと足先にお宿によって、その足で恵庭市役所へ。秘密の書類をGET!?
恵庭市役所職員の方、突然の訪問も関わらず親切に対応していただき、誠にありがとうございました。
丘珠空港でレンタカーを借り、メンバー一同札幌市へ。
夜ご飯は、札幌ラーメンです!
北海道のラーメンは、大きく以下のように分かれているようです。
- 旭川・・・醤油ラーメン
- 札幌・・・味噌ラーメン
- 函館・・・塩ラーメン
今回は札幌ということで、『味噌ラーメン』にチャレンジ!
ゆで卵が一つもらえるシステムでした。
やっぱり味噌ラーメン!!
ちぢれ麺でした。味噌のスープとよく合いますね。
白樺山荘 羊ヶ丘店さん
ごちそうさまでした!!
北海道札幌市とは・・・
札幌の名の語源については、アイヌ語の「サリ・ポロ・ペッ」(その葦原が・広大な・川)とする説と「サッ・ポロ・ペッ」(乾いた・大きな・川)とする説などがあります。
アイヌ民族が先住してきた北海道は、明治2年(1869年)、開拓使設置されるとともに、札幌本府の建設が始まりました。判官・島義勇(しまよしたけ)は、円山の丘からはるか東方を見渡し、まちづくりの構想を練ったといわれています。明治8年(1875年)、最初の屯田兵が移住。人々は遠大な札幌建設計画に基づいて、鉄道を敷き、産業を興して、道都・札幌を築きました。
大正11年(1922年)の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって、市域・人口を拡大してきた札幌市は、昭和45年(1970年)には人口が100万人を突破し、2年後の昭和47年(1972年)に政令指定都市へ移行しています。
(北海道札幌市公式サイトより)
北海道札幌市の観光地
日にちは前後しますが、ラーメン屋さんの近くに『クラーク博士の像』がありました。
さっぽろ羊ヶ丘展望台
最終入場は18時15分前!ギリギリの時間でしたが、夕暮れ時の風景が圧巻でした。
こんな歌碑もありました。石原裕次郎さんと浜口庫之助さん。
『少年よ、大志を抱け』byクラーク博士
もうとうの昔に少年時代は過ぎてしまいましたが、心は少年!まだまだ大志を抱いて頑張っていきます!!全国の子ども達にジャズを届けるために!!
次回は、いよいよ芸術鑑賞会当日です。
北海道札幌市の出張演奏のお問い合わせ
北海道札幌市での芸術鑑賞会も承ります。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご予算に合わせたプランもご提案できます。
こどもも大人も楽しいプチジャズコンサート
プチジャズ(シャルテ株式会社) | 〒504-0023 岐阜県各務原市那加太平町一丁目192 |
電話番号 | 058-381-9012 |
メール | info@sharte.jp |
*折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
*迷惑メール等の設定等をご確認ください。
*携帯・スマホからのメール・コンタククトフォームの不具合で、うまく届かない事例もあります。お手数をかけ申し訳ありませんが、2、3日たっても返信がない場合はお電話にて直接お問わせください。