プチジャズの【芸術鑑賞会】とは?
こんにちは!プチジャズバンド・ラブル〜☆リーダーのユージーランドです。
今回は、私たちが全国の小学校で行っている芸術鑑賞会について、その魅力を10個にぎゅっと凝縮してご紹介します!
ところで。プチジャズって何??
プチジャズは、子ども達にもジャズを楽しんでもらいたいという思いで2011年から始まったプロジェクトです。
大人が夜お酒を飲みながら聴く音楽というイメージが強いジャズですが、実はジャズは昔ダンスミュージックとして使用されており、
子ども達にとっても”楽しいリズムの音楽”なのです。
テレビのCM等でも聴かれた事があるかもしれませんが、グレン・ミラー楽団やベニー・グッドマン楽団などの演奏が有名です。
ベニー・グッドマン楽団のSING SING SINGはディズニーランドでも演奏されています。
そんな、実は日常生活にも潜んでいるジャズを生演奏で聴くとにより、さまざまな発見や驚きがあります。
プチジャズの魅力10選
1. 生演奏の迫力を間近で体感できる
体育館いっぱいに広がる生の音圧。子どもたちは目を輝かせながら、プロミュージシャンたちの音楽を全身で浴びます。
2. 音楽を自由に楽しむ姿勢が学べる
ジャズの魅力は、自由さと即興性。演奏をただ聴くだけでなく、手拍子やダンスで自然に参加できるのがプチジャズ流です。
3. アドリブ(即興演奏)の面白さを体感できる
「今ここだけ」の音楽が生まれる瞬間を、リアルに体験!予定調和じゃない音のやりとりに、子どもたちはワクワク。
4. 子どもたちが自然に体を揺らして楽しむ
音楽が心に届いた証拠。リズムに合わせて身体を揺らす子たちを見て、演奏側も思わず笑顔になります。
5. 「音楽って楽しい!」という感動を届けられる
難しい理屈はいらない。ただただ音を楽しむ時間。それが、音楽との最高の出会いになるのです。
6. 体育館が一体感で包まれる
みんなで手拍子、みんなで歌う。その瞬間、体育館がまるで一つの大きな楽器のようになります。
7. 将来のミュージシャンが育つきっかけになる
「ぼくもサックスやってみたい!」
そんな未来への小さな種を、私たちは音楽でまいています。
8. 家で楽器を始める子もいる
コンサート後、「うちの子、急にピアノを始めました!」そんな嬉しい声がたくさん届きます。
9. 音楽で心を解放できる
音楽には不思議な力があります。普段は控えめな子も、音にのって思いっきり表現できる瞬間が生まれます。
10. 一生の思い出になる
「小学校で聴いたあのコンサート」
きっと、子どもたちの心にずっと残る宝物になるはずです。
まとめ
10個では描ききれないほど、まだまだたくさんの魅力があります。
上記の中でも特に、10の『一生の思い出』
一生の中でも、コンサートでプロの生演奏を聴くという体験がわずかしかない子もいます。
また小学校、中学校の生活の中では数えるほどしかありません。
プチジャズのメンバーでは、結婚式で演奏しているメンバーもいますが、まさに一生に一度の思い出となるものです。
子どもたちと一緒に作るプチジャズの芸術鑑賞会。
このかけがえのない体験を、これからもたくさんの学校に届けていきます!
芸術鑑賞会のお問い合わせ
芸術鑑賞会に付いてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご予算に合わせた芸術鑑賞会・イベント・コンサートプランもご提案できます。
*携帯・スマホからのメール・コンタククトフォームの不具合で、うまく届かない事例もあります。
またパソコンでセキュリティ対策によりお問い合わせフォームがうまく表示されないケースもあります。
お手数をかけ申し訳ありませんが、自動返信以降1週間以上たっても返信がない場合、お急ぎの場合は下記の電話番号まで直接お問わせください。
こどもも大人も楽しいプチジャズコンサート
プチジャズ(シャルテ株式会社) | 〒504-0023 岐阜県各務原市那加太平町一丁目192 |
電話番号 | 058-381-9012 |
メール | info@sharte.jp |
*折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
*迷惑メール等の設定等をご確認ください。