芸術鑑賞会

小学校の芸術鑑賞会で『プチジャズコンサート』を開催するねらいや目的

投稿日:

子どもたちの心に響く音楽体験を

小学校で芸術鑑賞会

―小学校でプチジャズコンサートを開催する理由―

「音楽って、楽しい!」

そんな気持ちを子どもたちの心に芽生えさせるきっかけとして、私たちが取り組んでいるのが小学校でのプチジャズコンサートです。

ではなぜ今、学校でジャズ?
そのねらいや目的についてご紹介します。

 1. 生の音楽にふれる貴重な体験

スマホで音楽

現代の子どもたちは、音楽といえばスマートフォンやYouTubeなど、デジタル機器を通じて楽しむことが多くなりました。
しかし、生演奏を"全身で"体験する機会は決して多くありません。

プチジャズコンサートでは、目の前でプロの演奏家たちが繰り広げるリアルなサウンドと躍動感に触れられます。
スマホからの音ではなく、空気を震わせるホンモノの音が、子どもたちの心を動かします。

 2. ジャズだからこそ伝えられる「自由」と「表現」

ジャズは自由な音楽

ジャズの魅力の一つは、即興演奏【アドリブ】です。
譜面に書かれた通りではなく、その場の空気を読み合いながら音を紡ぐアンサンブルは、まさに「音の会話」。

子どもたちは、ジャズを通して「自由に表現することの楽しさ」「自分の個性を活かす大切さ」に気づきます。

ジャズで芸術鑑賞会

正解がひとつではない音楽の世界に触れることで、自分の感じたままを表現する勇気や、仲間と音でつながる喜びを学べます。

 3. 異文化への扉を開く

ニューヨークのジャズ

ジャズはアメリカ発祥の音楽で、黒人文化の歴史とも深く関わっています。演奏の合間には、ジャズのルーツやリズムの話も交え、音楽を通して異文化を学ぶ機会も作っています。

「こんな音楽があるんだ」「世界にはいろんな表現があるんだ」
そんな小さな“気づき”が、子どもたちの世界を広げてくれます。

 4. 音楽のチカラで笑顔と感動を

小学校の芸術鑑賞会でコンサート

最後にもう一つ。
プチジャズのコンサートには、楽しい!かっこいい!すごい!がぎっしり詰まっています。

手拍子で参加したり、一緒に歌ったり踊ったりのコーナーも。
笑顔でノリノリになったり、思わず身体が動いたり、子どもたちの中に音楽が「体験」として残る瞬間がたくさん生まれます。

◆ おわりに

「音楽の授業」だけでは出会えない、音楽のもう一つの魅力。
それを届けるのが、私たちプチジャズコンサートの目的です。

小さな音楽との出会いが、子どもたちの未来にきっとつながる・・・。
そんな願いを込めて、これからも全国の学校に音楽を届けていきます。

芸術鑑賞会のお問い合わせ

芸術鑑賞会に付いてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご予算に合わせた芸術鑑賞会・イベント・コンサートプランもご提案できます。

*携帯・スマホからのメール・コンタククトフォームの不具合で、うまく届かない事例もあります。
またパソコンでセキュリティ対策によりお問い合わせフォームがうまく表示されないケースもあります。
お手数をかけ申し訳ありませんが、自動返信以降1週間以上たっても返信がない場合、お急ぎの場合は下記の電話番号まで直接お問わせください。


    円〜円程度

    こどもも大人も楽しいプチジャズコンサート

    プチジャズ(シャルテ株式会社) 〒504-0023 岐阜県各務原市那加太平町一丁目192
    電話番号 058-381-9012
    メール info@sharte.jp

    *折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
    *迷惑メール等の設定等をご確認ください。

    -芸術鑑賞会

    Copyright© 幼稚園・保育園・小学校・中学校の芸術鑑賞会に , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.